アメリカのミシガン州でオーロラを見れる!?どうやって?
実はミシガン州でも「オーロラ」を見ることができるということをご存知でしたか?
多くの日本人は 「オーロラ=北極orカナダ」 というイメージを持っていると思いますが、
アメリカでもごく一部の地域では「オーロラ」が観れちゃうんですよ!
どこで、どうすれば見ることができるのでしょうか!?
(ちなみに、英語でオーロラはNorthen Lightということもあります)
■ アメリカでオーロラが見れる5つの地域
・デナリ国立公園および保護区(アラスカ州)
・アイダホパンハンドル国立森林公園(アイダホ州)
・アルーストック国立野生動物保護区(メイン州)
・クック郡(ミネソタ州)
・アッパー半島(ミシガン州)
以上が、アメリカでオーロラを観る事ができる5つのスポットです。
殆どがアメリカ合衆国の北部に位置しています。
■ミシガン州のアッパー半島でオーロラを見るためには
ミシガン州のアッパー半島は、五大湖のひとつのスペリオル湖に突き出た、
アメリカ本土の最北端の場所のひとつです。
中でも、「マーケット」という場所が特に有名です。
■どうすれば、オーロラが見れるのか。
「マーケット」に行けばオーロラが見れるのかというとそうではありません。
(北極圏やカナダのイエローナイフもそうですが、)
オーロラを見るためには条件があります。
それを調べるために、「オーロラ予報」があります。
アラスカ大学 オーロラ予報
http://www.gi.alaska.edu/AuroraForecast/NorthAmerica/20151201
http://www.gi.alaska.edu/AuroraForecast/NorthAmerica/20151201
リンク先の地図にオーロラが見える範囲が表示されます。
ミシガン州のアッパー半島でオーロラを見るためには、
レベル5以上が必要になります。
レベル5以上が必要になります。
つまり、
出現率という意味では、やはりカナダ・イエローナイフが有利になりますね。
(たまたま、昨日はレベル5でした、行けばよかった!)
■さらに、オーロラを見るために必要なのが。
オーロラを見るためには光が少ない場所へ行かなければなりません。
この「マーケット」も郊外にあるとはいえ、光害から逃れることはたやすいことではないようです。
この「マーケット」も郊外にあるとはいえ、光害から逃れることはたやすいことではないようです。
オーロラをきれいに見るためには、光のない市外から離れた場所へ行く必要があるようです。
「マーケット」には「ショーン・マローン」さんという女性写真家がいます。
彼女はアッパー半島の美しい風景をとり続けていますが、
「私は、夜空を守るために、上手な電灯の使い方を呼びかけたい。
あまりにとてつもない量の光の公害が存在するため、(オーロラが見えるような)こういったダークスカイがなくなってしまいました。」
と語ります。
■まとめ
いかがでしょうか。
ミシガン州には日本人出向者も多くいらっしゃるので、
オーロラ予報でレベル5以上の時は思い切って出かけてみてはいかがでしょうか。
オーロラ予報でレベル5以上の時は思い切って出かけてみてはいかがでしょうか。
ちなみに、デトロイトからは600kmほど、つまり6時間ほどのドライブになりますが、オーロラのためならへっちゃらではないでしょうか!