マスクを着けたままの運動で子供が死亡?運動する際のマスク着用の注意点は?

コロナウィルス感染がひと段落していますが、皆さん相変わらず予防のためにマスクを着けたままの生活をされていますよね。

中にはウォーキングやランニングをする際にもマスクを着けている方もいらっしゃいます。
しかし、マスク着用のままの運動が原因で死亡事故が発生しているのをご存知ですか?

あわせて読みたい

 

中国でマスク着用のままの運動で中学生が死亡!?

9日付の中国紙・北京青年報などによると、
中国で4月、新型コロナウイルスの感染防止のため、マスクを着けて体育の授業に参加した中学生3人が相次ぎ死亡した。マスクが呼吸を妨げたのが原因との指摘が出ているそうです。

なんと、浙江省温州市で4月14日、マスクを着けて1500メートル走に参加した中3男子が倒れて死亡したそうです。その後、河南省と湖南省でも、同様に体育の授業中にマスク姿で走っていた中3の生徒が死亡したんだとか。

このうち2人は、医療現場で使う高性能マスク「N95」を着用していたということです。

中国の呼吸器内科医は、N95を着けて激しい運動をすれば十分な酸素補給ができず、死亡につながった可能性があると警告しています。

生徒の相次ぐ死亡を受け、海南省や福建省アモイ市が今月7日、生徒らの適切な距離を保った上でマスクを着用しないよう呼びかけるなど、体育授業でのマスク禁止の動きが出ているそうです。

参考記事:高性能マスクで1キロ走、中学生急死 休校解除の中国で

運動する際のマスク着用の注意点は?

中国で死亡した学生はN95という医療用の高性能のマスクを装着していたために、起こったと指摘されています。

そのため、運動中は予防のためとは言え、高性能のマスクではなくある程度の通気性のあるマスクを使用した方が酸素不足のリスクを回避できるでしょう。

運動用のマスクってあるの?

調べてみると、「ランニングマスク」「スポーツマスク」というジャンルの商品があるようです。こちらは、花粉症や排気ガス、夏の夜の羽虫が口に入るのを守るために販売されているみたいです。

いくつか人気のランニングマスク/スポーツマスクを調べてみたので、運動する際にマスクを考えている方はぜひチャックしてみてはいかがでしょうか。

さまざまな物質を除去できるマスク「NAROO MASK X5s 」

[NAROO] X5s (Black)

NAROO MASK(ナルーマスク) X5s はさまざまな花粉を除去できるだけではなく、UVもカットする効果があります。また、イヤーループが取り付けられていることで激しい運動をしても耳から外れてしまったり、ズレてしまうことがありません。

どのような状態でも密着していことで花粉などの有害物質が隙間から入ることもありません。アウトドアでスポーツをする人におすすめのマスクであり、私生活でも使用することができるデザインにもなっています。

効率よくトレーニングをしたい人におすすめ「トレーニングマスク2.0 」

トレーニングマスク2.0 呼吸筋 室内トレーニング 肺活量 持久力〔アメリカで研究を重ねた持久力鍛錬デバイス〕短時間で減量 ランニング サッカー バスケ クロスフィット TRAININGMASK (ブラックアウト, M)

トレーニングマスク2.0 はトレーニングをする際に使用するマスクとして開発されているため、効率よく身体を鍛えることができます。呼吸量を制限することで身体に負担をかけることができ、マスクなしのトレーニングより筋力を付けることができます。

特に、肺活量をより効率よく鍛えることができます。さまざまなデータを元に開発されていることで、トレーニングをする際に着用するマスクに特化した仕上がりになっています。また、10人中9人の人が実際に効果を得られた感覚があることなど実証実験も行っているため、性能面でも信頼することができます。